【1.今週の視点】
9月消費者物価指数2.4%上昇/8月実質賃金▲0.6%、3カ月ぶりマイナス
●物価・賃金動向
総務省が18日発表した9月の全国消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年同月比2.4%の上昇となったが、前月2.8%上昇から伸び率は0.4ポイント縮小した。伸び率鈍化は5カ月ぶり。品薄のコメ類は44.7%上昇し、49年ぶりの上昇率となったが、政府の電気・ガス価格の抑制策によりエネルギー価格は6.0%の上昇と前月12.0%から6ポイント低下した。
厚生労働省が8日発表した8月の毎月勤労統計によると、実質賃金は前年同月比▲0.6%、3カ月ぶりのマイナスとなった。6・7月は2カ月連続プラスだったが、ボーナス効果の特殊要因が消え、物価上昇に賃金上昇が追い付かない状況に戻ったことになる。
連合では、2025年春闘の賃上げ目標を「5%以上」とする方針を固めたということ、実質賃金の上昇と可処分所得の拡大が、消費者マインド改善の大きなカギとなるだろう。今月27日に投開票が行われる衆院選も注目される。
■【消費者物価指数】と【実質賃金】の伸び率推移
資料)消費者物価指数/総務省、実質賃金/厚生労働省
【2.ビルダー・FC特集】
2024年7-9月受注・集客動向
~【ビルダー】受注・集客とも持ち直し傾向、【FC】受注やや弱含み
【3.受注情報】
2024年7-9月受注・集客動向
~ 15社計1.3%増、大手10社計0.9%増に微幅下方修正
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1245 (2/10/2025) - 【1.今週の視点】 12月景気動向指数/一致指数(足元)2カ月ぶり改善 ●景気動向 内閣府が7日発表した2024年12月の景気動向指数速報(2020年=100)によると、足元の景気を示す一致指数が116.8となり前月比1…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1244 (2/3/2025) - 【1.今週の視点】 12月新設住宅着工戸数▲2.5%、持家4.6%増/2024年計79.2万戸、▲3.4% ●住宅着工 国土交通省の建築着工統計によると12月の新設住宅着工戸数は62,957戸、前年同月比▲2.5%(前年…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1243 (1/27/2025) - 【1.今週の視点】 全国百貨店売上高/12月2.8%増/2024年6.8%増、19年比3.6%増 ●消費動向 日本百貨店協会が24日発表した12月の全国百貨店売上高は、前年同月比2.8%増、2カ月連続増となった。東京・大…続きを読む