【1.今週の視点】
1月街角景気/現状判断4カ月ぶり悪化、先行き判断3カ月連続改善
●景気動向
内閣府が8日発表した1月の景気ウォッチャー調査(街角景気)によると、景気の現状判断DIが50.2となり4カ月ぶりに悪化した。
物価高による買い控えや能登半島地震等が影響した。
内閣府では景気判断を「緩やかな回復基調が続いているものの、一服感がみられる」とし、前月の判断を据え置いたが、「能登半島地震の影響もみられる」という文言を付け加えた。
一方、2-3カ月先の景気の先行きに対する判断DIは52.5となり3カ月連続で改善した。
内閣府では先行きについて「価格上昇の影響等を懸念しつつも、緩やかな回復が続くとみている」とし、前月の判断を据え置いた。
住宅市場は、大手中堅住宅メーカー13社の1月受注棟数が前年同月比▲4.4%、集客が同▲6%となった。
12月受注では主力の戸建請負に若干持ち直しの兆しも感じられたが、再び動きが鈍化している。
住宅価格の高騰、物価高、実質賃金低下に加え、能登半島地震によるマインド低下も影響したと考えられる。
●2024年1月受注棟数伸率
★全体13社計…▲4.4%、前月比6.3p低下、2カ月ぶり減
★大手 8社計…▲8.6%、前月比6.4p低下、10カ月連続減
★中堅 5社計…7.8%増、前月比13.1p低下、6カ月連続増
■街角景気の推移
【2.1月受注速報】主要13社計▲4.4%、2カ月ぶり減
~【受注】戸建請負が再び鈍化、アパート好調、【集客】▲6%、19年比▲58%に悪化
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1252 (3/31/2025) - 【1.今週の視点】 2月百貨店売上高▲1.5%、4カ月ぶり減/営業日数減や寒波も影響 ●景気動向 日本百貨店協会が25日発表した2月の全国百貨店売上高は4,254億円、前年同月比▲1.5%、4カ月ぶり減となった。前年がう…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1251 (3/24/2025) - 【1.今週の視点】 3月月例/基調判断「一部に足踏み残るも、緩やかに回復」据え置き ●景気動向 内閣府が19日に公表した3月の月例経済報告によると、国内景気の基調判断を「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1250 (3/17/2025) - 【1.今週の視点】 2月街角景気/現状判断2カ月連続悪化、物価高など影響し31カ月ぶり低水準 ●景気動向 内閣府が10日に発表した2月「景気ウオッチャー調査」(街角景気)によると、街角の足元の景気実感を示す現状判断指数が…続きを読む