週刊住宅産業エクスプレス―vol.1177

【1今週の視点】

8月街角景気/現状判断・先行き判断とも2カ月ぶり悪化

●景気動向
内閣府が8日発表した8月の景気ウォッチャー調査(街角景気)によると、景気の現状判断DIが53.6となり前月比で0.8ポイント低下し2カ月ぶりに悪化した。
内閣府では景気判断の表現を「緩やかに回復している」とし前月の判断を据え置いた。
一方、先行き判断DIは51.4となり前月比で2.7ポイント低下し2カ月ぶりに悪化した。内閣府では先行きについて「価格上昇の影響等を懸念しつつも、緩やかな回復が続くとみている」としている。

住宅市場は、大手中堅メーカー15社の7月受注棟数伸率が前年同月比▲8.0%、集客が同▲7~8%となった。長引く集客減で商談絶対数が不足しており、住宅価格の高騰や物価高で「予算が追い付かない」という住宅計画者が増加している。
市場やユーザーの変化に対応した商品戦略がこれまで以上に重要なテーマになりそうだ。

■街角景気(現状判断・先行き判断)の推移
街角景気(現状判断・先行き判断)の推移資料)内閣府「景気ウォッチャー調査」

 

【2.ユーザー動向『2022年度フラット35利用者調査』(住宅金融支援機構)より

~全住宅タイプで「年齢」「世帯年収」「建設費・購入価格」「返済負担率30%以上」が上昇
 
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、三井ホーム、住友林業、旭化成ホームズ、トヨタホーム、一条工務店etc…  

■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』

  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1246 (2/17/2025) - 【1.今週の視点】 1月街角景気/現状判断3カ月ぶり悪化、先行き2カ月連続悪化 ●景気動向 内閣府が10日に発表した1月「景気ウオッチャー調査」によると、街角の足元の景気実感を示す現状判断指数が48.6となり、前月比0.…続きを読む
  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1245 (2/10/2025) - 【1.今週の視点】 12月景気動向指数/一致指数(足元)2カ月ぶり改善 ●景気動向 内閣府が7日発表した2024年12月の景気動向指数速報(2020年=100)によると、足元の景気を示す一致指数が116.8となり前月比1…続きを読む
  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1244 (2/3/2025) - 【1.今週の視点】 12月新設住宅着工戸数▲2.5%、持家4.6%増/2024年計79.2万戸、▲3.4% ●住宅着工 国土交通省の建築着工統計によると12月の新設住宅着工戸数は62,957戸、前年同月比▲2.5%(前年…続きを読む

 

by .