【1.今週の視点】
7月月例経済報告/総括判断2カ月連続上方修正もコロナ感染拡大を懸念
●景気動向
内閣府が22日発表した7月の月例経済報告によると、国内景気の総括判断を「新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるが、このところ持ち直しの動きが見られる」とし、2カ月連続で上方修正した。
個別項目では、「個人消費」「公共投資」「輸出」「輸入」「生産」「業況判断」の6項目を上方修正した。
しかし、7月以降、新型コロナの感染者数が増加傾向にある。消費マインドの低下、企業業績の悪化、連鎖倒産、雇用・所得不安の影響などが懸念される。
住宅市場は、大手・中堅15社の6月時点で受注が持ち直しの兆し、集客が大幅改善となった。但し、先行きは決して楽観できない。住宅計画者の期待値を上回る接客・商談で、背中を後押ししたい。
■内閣府「月例経済報告」(令和2年7月)より
【2.営業マン情報】2019年度“戸建て契約情報源”の構成比
~単純平均で展示場50.7%、紹介33.7%、その他15.7%
【3.商品情報】緊急事態宣言解除後に新商品発表相次ぐ
~『新・生活様式』『レジリエンス』が2大テーマ
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、三井ホーム、住友林業、旭化成ホームズ、トヨタホーム、一条工務店etc…
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1255 (4/21/2025) - 【1.今週の視点】 日銀「生活意識アンケート」/景況感「悪くなった」が64.4%に上昇 ●景況感 日銀が11日発表した2025年3月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、「1年前と比べた現在の景況感」について「良…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1254 (4/15/2025) - 【1.今週の視点】 3月街角景気/現状判断3カ月連続悪化、先行き判断4カ月連続悪化 ●景気動向 内閣府が8日に発表した3月「景気ウオッチャー調査」(街角景気)によると、街角の足元の景気実感を示す現状判断指数が45.1とな…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1253 (4/7/2025) - 【1.今週の視点】 2月新設住宅着工戸数2.4%増、10カ月ぶり増/持家▲0.2%、貸家3.2%増 ●住宅着工 国交省の建築着工統計によると2月の新設住宅着工戸数は60,583戸、前年同月比2.4%増(前年2月▲8.2%…続きを読む